![]() ![]() 世界中には様々な色合いを持つ木々が沢山あります。その一例として世界的に大変人気で有名なブラックウォールナット×メープル。 ブラックチェリー×メープルをツートンカラーにて仕上げました。Marbleは好きな木材を組み合わせる事で 数百〜数千の組み合わせを可能としました。 お二人用のテーブルとしてまた、カフェ開業時に お好みの木材を組み合わせで、世界に一つだけのカフェテーブルを作り出す事が出来ます。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]() ![]() ![]() この技法は板と板の接合面を2倍にし板全体をホゾ組みした様に板接ぎをする事から非常に強力な接着面を作りだす事が出来ます。 一般的には接着剤だけで板接ぎする(イモ接ぎ)や(ダボ接ぎ)、(ビスケットジョイント)で板接ぎ方法で製作してあるテーブルが殆どですが 近年の住宅事情では気密性が高く※(乾燥しやすい環境から)接ぎ切れ現象は起こりやすくなってます。 森の贈り物はより安心してお使い頂ける様に板接ぎにはフィンガージョイントを28o/34o/40oの天板厚に標準で加工を行っております。 低い ← → 高い 強力な板接ぎ@イモ接ぎ→Aダボ接ぎ→Bビスケットジョイント→Cサネ入れ→Dフィンガージョイントの順で高くなってます。 また、木材同士をホゾの様に噛み合わせる事で板の 『反り』 も軽減する事が出来ます。 人手間掛かりますが、メリットの大きく同じテーブルデザインでもお隣さんのテーブルと付加価値の高さで 差を付ける事が出来ます。森の贈り物の一押しのテーブル天板加工法です。 ※(天板厚20oの場合 サネ入れ接ぎになります。)
![]() ![]() 無垢のテーブルをお使いになる時に気になる『反り』を木材同士を噛み合わせる事で 木材の力だけで反りを大幅に軽減する事が出来ます。 同じ同素材の木材で製作したテーブルであれば膨張、収縮も一定なのでより安心してご使用頂く事が出来ます。
![]() ![]() ステンレスは傷、錆びに強く他の金属よりも劣化しにくい素材です。 天板はずっと使える無垢の天板なので それに見合うずっと使える物としてステンレス製の脚を採用しました。※(一部(支柱)はステンレスではありません。) また、脚のつま先にはアジャスターを設け凹凸のある場所にもお使い頂ける様な仕様となっております。 ※(金属脚はアイアン、アルミ、ステンレス素材をご希望のデザイン脚で製作が可能です。) ![]() ![]() ![]() このクリアオイルは他の植物オイルでは真似の出来ないオリジナルの植物性ナチュラル撥水クリアオイル。 従来の植物オイルでは水垢や染みになり易い植物オイルが殆どです。 しかし、森の贈り物は従来から水が掛かる事を前提とした無垢のアクアキャビネットを 製作していた事で他のお店には無い液体に非常に強い植物性撥水コーティングが 標準で施されています。従来の様に急いで水を拭き取る心配も軽減されますし ウレタン加工の様に木の手触りを損なうことなくテーブルを水などの液体から守ってくれます。
![]() ![]() ![]()
|